AI・CLINIC Vega のカルテ機能に関するご説明です。
ワイド画面モニターをご利用いただくことにより、一度に表示される情報が増え、確認・入力が効率化されます。
過去オーダーのみ、レセ区分別・日付別にツリー表示が可能です。
さらに、保険ごとに絞り込み表示ができます。(履歴タブで、保険ごとの絞り込み表示が可能)
過去の所見がリスト形式で表示可能です。
カルテ入力中に別ウィンドウで、もう一つカルテ参照画面を開けます。別カルテから簡単にコピー&ペースト(Do入力)できます。
患者様の基本情報を統括する画面です。
既往歴、家族歴、感染症、アレルギー情報、生活歴、相互作用(他院処方薬、OTC薬、サプリメント) の情報を登録すると、診察画面において情報が通知されます。
また、処方チェックもかかるため、医療事故防止に繋がります。
検査結果と薬剤及び診療行為履歴を並べてグラフ表示でき、投薬効果の把握に便利です。
また、検査会社からの検査結果の取り込みにも対応しています(Medis準拠)。
診察中に算定回数チェックや適応病名チェックを行えますので、記載漏れを防ぐことができます。
指導料等(診療行為)算定時にチェックするコメントを事前登録し、「会計」「計算」「中断」等のタイミングでコメントが所見欄に記載されているかのチェックが行えます。
記載漏れを防止できます。
診療中に、当日分の別の患者のカルテを割込み入力できます。
次回来院時の検査などを予約オーダーとして入力できます。
当日は、「実施」にして頂くだけの簡単操作でオーダー入力完了です。
診察中に現在の患者様の負担額を簡単に確認できます。
また、背反による削除情報、向精神薬多剤投与の減算に該当する向精神薬の種類数が表示されます。
紹介状や診断書などの文書も作成できます。
カルテ画面に入力した処方や病名などをコピーして、紹介状や診断書を作成できます。
雛型にはWord、Excelを利用しているため、レイアウト作成も自由に行えます。
患者さんごとに心電図、エコー、デジカメ画像等を管理。
保険証や紹介状の書類も簡単に取り込むことができ、カテゴリを自由に登録することで簡単に分類管理。
さらに、画像や書類を印刷して患者さんにお渡し頂けます。